平成18年業績 論文

1.学術論文

  • Denda K, Kako Y, Kitagawa N, Koyama T: "Assessment of depressive symptoms in Japanese school children and adolescents using the Birleson depression self-rating scale", International Journal of Psychiatry in Medicine36(2), 231-241, (2006)*
  • Tetsuya Ando, Gen Komaki, Kenzo Denda et al.: "Possible Role of Preproghrelin Gene Polymorphisms in Susceptibility to Bulimia Nervosa", American Journal of Medical Genetics Part B, (Neuropsychiatric Genetics)141B, 929-934, (2006)*
  • Nomura M, Kusumi I, Kaneko M, Masui T, Daiguji M, Ueno T, Koyama T, Nomura Y: "Involvement of a polymorphism in the 5-HT2A receptor gene in impulsive behavior", Psychopharmacology187, 30-35, (2006)*
  • Kohno T, Shiga T, Kusumi I, Matsuyama T, Kageyama H, Katoh C, Koyama T, Tamaki N: "Left temporal perfusion associated with suspiciousness score on the brief psychiatric rating scale in schizophrenia", Psychiatry Res. Neuroimaging147, 163-171, (2006)*
  • Akimoto T, Kusumi I, Suzuki K, Koyama T: "Effects of calmodulin and protein kinase C modulators on transient Ca2+ increase and capacitative Ca2+ entry in human platelets:relevant to pathophysiology of bipolar disorder", Prog. NeuroPsychopharmacol Biol. Psychiatry31: pp.136-141, (2007)*
  • Inoue T, Nakagawa S, Izumi T, Kitaichi Y, Koyama T: "Effect of combined treatment with noradrenaline and serotonin reuptake inhibitors on conditioned freezing, Eur J Pharmacol540, 91-95, (2006)*
  • Inoue T, Nakagawa S, Kitaichi Y, Izumi T, Tanaka T, Masui T, Kusumi I, Denda K, Koyama T: "Long-term outcome of antidepressant-refractory depression: The relevance of unrecognized bipolarity.", J Affect Disord95, 61-67, (2006)*
  • Abekawa T, Ito K, Koyama T: "Prenatal exposure to an NMDA receptor antagonist, MK-801 reduces density of parvalbumin-immunoreactive GABAergic neurons in the medial prefrontal cortex and enhances phencyclidine-induced hyperlocomotion but not behavioral sensitization to methamphetamine in postpubertal rats.:, Psychopharmacology, (in press).
  • Abekawa T, Ito K, Koyama T: "Role of the simultaneous enhancement of NMDA and dopamine D1 receptor-mediated neurotransmission in the effects of clozapine on phencyclidine-induced acute increases in glutamate levels in the rat medial prefrontal cortex", Naunyn-Schmiederberg's Arch Pharmacology374:177-193, (2006)
  • Izumi T, Inoue T, Kitaichi Y, Nakagawa S, Koyama T: "Target brain sites of the anxiolytic effect of citalopram, a selective serotonin reuptake inhibitor", Eur J Pharmacol534, 129-32, (2006).
  • Li X, Inoue T, Abekawa T, Weng S, Nakagawa S, Izumi T, Koyama T: "5-HT1A receptor agonist affects fear conditioning through stimulations of the postsynaptic 5-HT1A receptors in the hippocampus and amygdala", Eur J Pharmacol532, 74-80., (2006).
  • Du J, Suzuki K, Wei Y, Wang Y, Blumenthal R, Chen G, Falke C, Zarate CA Jr., Manji HK: "The anticonvulsants lamotrigine, riluzole and valproate differentially regulate AMPA receptor membrane localization:relationship to clinical effects in mood disorders", Neuropsychopharmacology32(4), 793-802, (2007).
  • Kitaichi Y, Inoue T, Nakagawa S, Izumi T, Koyama T,: "Effect of co-administration of subchronic lithium pretreatment and acute MAO inhibitors on extracellular monoamine levels and the expression of contextual conditioned fear in rats", Eur J Pharmacol.532(3), 236-45, (2006).*
  • Koki, Ito; Tomohiro, Abekawa; Tsukasa, Koyama: "Relationship between development of cross-sensitization to MK-801 and delayed increases in glutamate levels in the nucleus accumbens induced by a high dose of methamphetamine". Psychopharmacology, (Berl).2006 Aug, (3); 187, 293-302. Epub 2006 Jun 1
  • Koki, Ito; Tomohiro, Abekawa; Tsukasa, Koyama: "Valproate blocks high-dose methamphetamine-induced behavioral cross-sensitization to locomotion-inducing effect of dizocilpine, (MK-801), but not methamphetamine", Psychopharmacology, (Berl).2006 Jul, (4); 186, 525-533. Epub 2006 Apr 1
  • , : "", Bulletin of Depression and Anxiety Disorders4(7), 4-6, (2007)
  • Murahsita M, Inoue T, Kusumi I, Nakagawa S, Itoh K, Tanaka T, Izumi T, Hosoda H, Kangawa K, Koyama T: "Glucose and lipid metabolism of long-term risperidone mono-therapy in patients with schizophrenia", Psychiatry and Clinical Neuroscience61, 54-58, (2007) *
  • 傳田 健三: 「小児・思春期のうつ病の疫学・診断・治療-抗うつ薬の18歳未満への投与の問題を踏まえて-」,『臨床精神薬理』9, 780-790, (2006)*
  • 傳田 健三: 「子どものうつ病-児童・思春期における病態と治療-」,『CLINIC magazine』4, 44-45, (2006)
  • 傳田 健三:「うつ病」,『小児科診療』69増刊号, 904-907, (2006)
  • 傳田 健三:「子どものうつ病と大人のうつ病」,『精神科治療学』21(4), 355-362, (2006)*
  • 傳田 健三: 「子どもの強迫性障害とうつ病性障害」,『児童青年精神医学とその近接領域』47(2), 147-153, (2006)*
  • 傳田 健三: 「今の子どもたちが受けているストレス-子どものうつという視点から-」,『教育と医学』54(8), 696-705, (2006)
  • 傳田 健三: 「子どものうつについての基礎知識」,『月刊学校教育相談』9, 22-27, (2006)
  • 傳田 健三: 「小児の摂食障害-治療の実際と問題点-」,『精神神経学雑誌』108(7), 742-747, (2006)*
  • 傳田 健三: 「子どものうつ病-その心に何が起きているのか-」,『日本小児科学会雑誌』110(9), 1201-1207, (2006)*
  • 傳田 健三: 「強迫性障害」,『臨床精神医学』35,増刊号, 140-144, 2006*
  • 傳田 健三: 「子どもの双極性障害」,『こころの科学』131, 67-71, (2007)*
  • 傳田 健三:「子どものうつと軽度発達障害」,『現代のエスプリ,特集:スペクトラムとしての軽度発達障害Ⅰ』474: 164-172, (2007)
  • 三井 信幸,中川 伸,北市 雄士,井上 猛,小山 司: 「大うつ病性障害に対する電気けいれん療法後の維持療法」,『岩見沢市立総合病院誌』32, 15-18, (2006).
  • 北川 信樹:「日常臨床における全般性不安障害の治療」,『こころの臨床 a'・la・carte』25(3), 409-414, (2006)
  • 新屋美芳,鈴木 克治,田中 輝明,増井拓哉,高丸勇司,小山 司: 「抗うつ薬による治療中に躁症状を呈した気分障害の臨床的検討」,『精神医学』48, 849-856, (2006)
  • 田中 輝明,長房裕子,鈴木 克治,増井拓哉,北市 雄士,中川 伸,井上 猛,小山 司: 「双極性うつ病に対するcabergolineの効果および安全性に関する後方視的検討」,『精神医学』48, 1177-1182, (2006)*
  • 賀古 勇輝,長房裕子,山中啓義,北川 信樹,傳田 健三,小山 司: 「Fluvoxamineが著効したセネストパチーの一例」,『精神医学』48, 1095-1100, (2006) *
  • 伊藤 侯輝,古堅祐行,小山 司: 「修正型電気けいれん療法(mECT)施行時に使用した筋弛緩薬succinylcholineによる悪性高熱症が疑われた統合失調症の一例」,『精神科』2006 vol.9 No.6 Dec, 530-534, (2006)
  • 橋本 直樹: 「北海道の地方都市での地域精神科医療の体験」,『精神神経学雑誌』108(11), 1178-1183, (2006)
  • 村下 真理,久住 一郎,小山 司: 「摂食促進因子と第二世代抗精神病薬による体重増加の関連」,『精神科』9, 320-324, (2006)
  • 村下 真理,久住 一郎,小山 司: 「糖・脂質代謝異常対策にためのスイッチング」,『臨床精神薬理』 9, 863-870, (2006) *
  • 村下 真理,久住 一郎,井上 猛,増井拓哉,小山 司: 「第二世代抗精神病薬治療中に発症した糖尿病症例の長期予後」,『臨床精神薬理』9, 1591-1603, (2006) *
  • 村下 真理,小山 司: 「うつと糖尿病併発例の管理」
  • 安部川 智浩,伊藤 侯輝,小山 司: 「アポトーシスからみた統合失調症の神経変性に対する神経保護についての実験的研究」,『精神薬療研究年報』第39集: , (2006)(印刷中)

2.症例報告

  • 櫻井 高太郎,田中尚朗,武田 洋司,小山 司: 「発作間欠時脳波所見から、当初全般てんかんを疑われた症候性部分てんかんの1症例」,『精神医学』48, 688-690, (2006)*
  • 櫻井 高太郎,武田 洋司,田中尚朗,栗田 紹子,本間 次郎,小山 司: 「強直様発作を有する若年ミオクロニーてんかんの1症例」,『てんかん研究』24, 268-278, (2006)*
  • Boku S, Hirota M, Yoshida H, Homma H, Iwasaki S, Matsubara S. : "A case of restless legs syndrome successfully treated with quetiapine", Sleep and Biological Rhythms(4), 193-195, (2006)*
  • 朴 秀賢,吉田 尚子,廣田 正志,本間 裕士,岩崎 俊司,松原 繁廣,山岸 昭夫,朝井 裕一: 「maintenance ECTが寛解維持に有効であった遅発緊張病の1症例」,『精神医学』48, 873-880, (2006)*

3.総説

  • 傳田 健三: 「子どものうつ病」,『小児科』47(8), 1233-1239, (2006)
  • 傳田 健三: 「不安障害の診断と治療-パニック障害,強迫性障害,社会不安障害」,『MEDICAMENT NEWS』1878, 6-7, (2006)
  • 傳田 健三: 「子どものうつ病」,『ペディ』13, 4-6, (2006)
  • 傳田 健三: 「強迫性障害の治療の実際-薬物療法と認知行動療法を中心に-」,『北海道精神科病院協会会報』143, 12-24, (2006)
  • 傳田 健三: 「子どものうつ病-その1」,『灯台』556, 94-95, (2007)
  • 傳田 健三: 「子どものうつ病-その2」,『灯台』557, 92-93, (2007)
  • 傳田 健三: 「子どものうつ病-その3」,『灯台』558, 94-95, (2007)
  • 久住 一郎:「維持期症例に対するperospironeの適応」,『臨床精神薬理』9, 1939-1944, (2006)
  • 井上 猛,田中 輝明,増井拓哉,小山 司: 「双極性障害の再発予防と薬物療法」, 『臨床精神薬理』9(6), 1161-1168, (2007)
  • 井上 猛,西川弘之,小山 司: 「恐怖条件付けに関する神経科学の進歩:大脳局在論の新展開,『臨床精神医学』35(6) , 639-649, 2006.
  • 井上 猛,西川弘之,北市 雄士,中川 伸,小山 司: 「ベンゾジアゼピン系抗不安薬からセロトニン系抗不安薬へ:抗不安作用の統合的理解,『臨床精神薬理』 9(12), 2399-2405, (2006)
  • 井上 猛,小山 司: 「本邦臨床に導入されるうつ病の新しい薬物療法, 医学のあゆみ』219(13), 963-968, (2006)
  • 井上 猛,田中 輝明,鈴木 克治,小山 司 : 「治療困難な病態双極性うつ病」,『こころの科学』131, 72-76, (2006)
  • 中川 伸,小山 司: 「グルココルチコイド」,『精神科治療学』21増刊号, 209-211, (2006)
  • 中川 伸,安部川 智浩,伊藤 侯輝,松山 哲晃,賀古 勇輝,久住 一郎,小山 司: 「神経細胞新生と抗精神病薬」,『分子精神医学』 6, (1), 10-15, (2006)
  • 鈴木 克治,小山 司: 「双極性障害-維持療法-」,『臨床精神医学, (第35巻増刊号)今日の精神科治療指針2006』, 100-106, (2006)
  • 鈴木 克治: 双極性障害の薬物療法の最近の動向,『Medico』38(1), 29-32, (2007)
  • 田中 輝明,小山 司: 「気分安定薬の使い分け」,『MEDICO』37, 129-132, (2006)
  • 田中 輝明,小山 司: 「常用薬の副作用と注意するポイント-睡眠薬・抗不安薬」,『臨牀と研究』83, 1139-1144(2006)
  • 田中 輝明,小山 司: 「ベンゾジアゼピンの鎮静作用-効用と危険性-」,『臨床精神医学』35, 1647-1652, (2006)
  • 新屋美芳,田中 輝明,小山 司: 「うつ病の薬物療法-三環系抗うつ薬に比べてSSRIは躁転の頻度が少ない?-」,『薬局』58: , (2007)
  • 橋本 直樹,藤澤大介,大塚耕太郎,小泉弥生: 「総説:精神科受診経路に関する研究」, 『精神医学』48(12), 1276-1285, (2006)*
  • 村下 真理,久住 一郎,小山 司: 「体重増加,高脂血症,糖尿病に対する治療アルゴリズム」,『統合失調症の薬物治療アルゴリズム,抗精神病薬の急性副作用』医学書院,東京,第1版第1刷pp.39-51, 2006年5月1日,

4.解説・評論・その他

  • 傳田 健三: 「子どもだって『うつ』になる」,『Monthly 保健センター』124(8): pp.1-2, 2006
  • 井上 猛,増井 拓哉,北市 雄士,田中 輝明,泉 剛,中川 伸,小山 司: 「選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)の作用機序解明に関するDNAマイクロアレイを用いた研究」,『精神薬療基金研究年報』38: pp.23-27, (2006).
  • 久住 一郎,古瀬 勉,吉川 憲人,篠原 かほる,菅原 康文: 座談会「精神科治療におけるquetiapineの位置づけ・統合失調症を中心に」,『臨床精神薬理』9: pp.2095-2112, (2006)
  • 久住 一郎: 「学会印象記/第28回日本生物学的精神医学会・第36回日本神経精神薬理学会・第49回日本神経化学会大会(合同年会)」, Schizophrenia Front., 7: pp.289-290, (2006)
  • 井上 猛: 双極性うつ病の診断と治療の最前線 ~なぜ、その薬を使わなければならないのか~ ,『札病薬会報』129: pp.17-18, (2006)

5.著書

(1)単著
  • 傳田 健三:「大人も知らない『プチうつ気分』とのつきあい方」,総頁数205(講談社,東京)(2006)
  • 傳田 健三:「小児のうつと不安-診断と治療の最前線-」,総頁数125(新興医学出版社,東京)(2006)
  • 傳田 健三:「子どものうつに気づけない!医者だから言えること,親にしかできないこと」,総頁数 221(佼成出版社,東京)(2007)
(2)共著
  • 傳田 健三:「小児にうつ病は存在するか?」,pp.482-487, (上島 国利編:『EBM精神疾患の治療2006-2007』中外医学社,東京)(2006)
  • 傳田 健三:「子どもの強迫性障害」,pp.267-278, (原田誠一編:『強迫性障害治療ハンドブック』金剛出版,東京)(2006)
  • 傳田 健三:「経過・予後」,pp.50-58, (竹内龍雄編:『パニック障害』最新医学社,東京)(2006)
  • 久住 一郎,小山 司:「錐体外路症状と悪性症候群に対する治療アルゴリズム」,pp.52-60, (精神科薬物療法研究会:『統合失調症の薬物治療アルゴリズム』医学書院,東京)(2006)
  • 北川 信樹,小山 司:「精神療法(カウンセリング)」,pp.91-96, (日本女性心身医学会編:編集責任 玉田太朗,本庄英雄:『TEXT BOOK女性心身医学』永井書店,東京)(2006)
  • 田中 輝明:「双極性障害,うつ状態」,pp.698-699, (山口 徹,北原光夫,福井次矢:『今日の治療指針2007年版 私はこう治療している』医学書院,東京)(2007)