平成25年業績 論文

1.学術論文

  • Manchia M, Adli M, Akula N, Ardau R, Aubry JM, Backlund L, Banzato CE, Baune BT, Bellivier F, Bengesser S, Biernacka JM, Brichant-Petitjean C, Bui E, Calkin CV, Cheng AT, Chillotti C, Cichon S, Clark S, Czerski PM, Dantas C, Zompo MD, Depaulo JR, Detera-Wadleigh SD, Etain B, Falkai P, Frisen L, Frye MA, Fullerton J, Gard S, Garnham J, Goes FS, Grof P, Gruber O, Hashimoto R, Hauser J, Heilbronner U, Hoban R, Hou L, Jamain S, Kahn JP, Kassem L, Kato T, Kelsoe JR, Kittel-Schneider S, Kliwicki S, Kuo PH, Kusumi I, Laje G, Lavebratt C, Leboyer M, Leckband SG, Lopez Jaramillo CA, Maj M, Malafosse A, Martinsson L, Masui T, Mitchell PB, Mondimore F, Monteleone P, Nallet A, Neuner M, Novak T, O'Donovan C, Osby U, Ozaki N, Perlis RH, Pfennig A, Potash JB, Reich-Erkelenz D, Reif A, Reininghaus E, Richardson S, Rouleau GA, Rybakowski JK, Schalling M, Schofield PR, Schubert OK, Schweizer B, Seemuller F, Grigoroiu-Serbanescu M, Severino G, Seymour LR, Slaney C, Smoller JW, Squassina A, Stamm T, Steele J, Stopkova P, Tighe SK, Tortorella A, Turecki G, Wray NR, Wright A, Zandi PP, Zilles D, Bauer M, Rietschel M, McMahon FJ, Schulze TG, Alda M : "Assessment of Response to Lithium Maintenance Treatment in Bipolar Disorder", A Consortium on Lithium Genetics (ConLiGen) Report., PLoS One:8(6), e65636 , (2013)*
    リチウムについての薬物遺伝学的多施設共同(ConLiGen)研究において使用している薬物反応性に関する後ろ向き調査用の基準項目を紹介した。29施設、1308名の患者を対象にリチウム反応性を2つのビネットを用いて評価し、評価者間一致度や信頼度を検討した。施設間でかなりの一致度が得られ、ガイドラインを用いたトレーニングによって一致度がさらに増すことが確認された。」
  • Masuda T, Nishikawa H, Inoue T, Toda H, Nakagawa S, Boku S, Koyama T: "5-HT depletion, but not 5-HT1A antagonist, prevents the anxiolytic-like effect of citalopram in rat contextual conditioned fear stress model.", Acta Neuropsychiatr.:25(2),77-84 , (2013)*
  • Song N, Nakagawa S, Izumi T, Toda H, Kato A, Boku S, Inoue T, Sakagami H, Li X, Koyama T: "Involvement of CaMKIV in neurogenic effect with chronic fluoxetine treatment.",Int J Neuropsychopharmacol:16, 803-812, (2013)*
  • Tha KK, Terae S, Nakagawa S, Inoue T, Kitagawa N, Kako Y, Nakato Y, Popy KA, N, Zaitsu Y, Yoshida D, Ito YM, Miyamoto T, Koyama T, Shirato H: "Impaired integrity of the brain parenchyma in non-geriatric patients with major depressive disorder revealed by diffusion tensor imaging.",Psychiatry Research Neuroimaging.:212, 208-215, (2013)*
  • Kitaichi Y, Hashimoto R, Inoue T, Abekawa T, Kakuta A, Hattori S, Koyama T: "Abnormalities in extracellular glycine and glutamate levels in the striatum of sandy mice.", Acta Neuropsychiatr:25, 215-220, (2013)*
  • Boku S, Nakagawa S, Toda H, Kato A, Takamura N, Omiya Y, Inoue T, Koyama T: "ROCK2 regulates bFGF-induced proliferation of SH-SY5Y cells through GSK-3b and b-catenin pathway.", Brain Res:1492, 7-17, (2013)*
  • Kameyama R, Inoue T, Uchida M, Tanaka T, Kitaichi Y, Nakato Y, Hayashishita Y, Nakai Y, Nakagawa S, Kusumi I, Koyama T: " Development and validation of a screening questionnaire for present or past (hypo)manic episodes based on DSM-IV-TR criteria.", J Affect Disord:150,546-550, (2013)*
  • Kimura H, Osaki A, Kawashima R, Inoue T, Nakagawa S, Suzuki K, Asakura S, Tanaka T, Kitaichi Y, Masui T, Kitagawa N, Kako Y, Abekawa T, Kusumi I, Yamanaka H, Denda K, Koyama T: " Differences between bipolar and unipolar depression in the Rorschach test.", Neuropsych. Dis. Treat:9,619-627, (2013)*
  • Boku S, Nakagawa S, Takamura N, Kato A, Takebayashi M, Hisaoka-Nakashima K, Omiya Y, Inoue T, Kusumi I: "GDNF facilitates differentiation of the adult dentate gyrus-derived neural precursor cells into astrocytes via STAT3.", Biochemical and Biophysical Research Communications:434,779-784, (2013)*
  • Machino A, Jitsuiki H, Okamoto Y, Izumitani S, Kimura Y, Suzuki K, Tanaka T, Inoue T, Koyama T, Wada K, Masaoka Y, Sasaki T, Yoshimura R, Nakamura J, Sumitani S, Ohmori T, Yamawaki S:" The valproate serum level in maintenance therapy for bipolar disorder in Japan", Hiroshima J Med Sci:62(1),7-12, (2013)*
  • Boku S, Hisaoka-Nakashima K, Nakagawa S, Kato A, Kajitani N, Inoue T, Kusumi I, Takebayashi M: "Tricyclic antidepressant amitriptyline indirectly increases the proliferation of adult dentate gyrus-derived neural precursors: an involvement of astrocytes.", PLoS ONE:8(11),e79371, (2013)*
  • Kitaichi Y, Inoue T, Mitsui N, Nakagawa S, Kameyama R, Hayashishita Y, Shiga T, Kusumi I, Koyama T: " Selegiline remarkably improved stage 5 treatment-resistant major depressive disorder: a case report.", Neuropsych. Dis. Treat:9,1591-1594, (2013)*
  • An Y, Inoue T, Kitaichi Y, Izumi T, Nakagawa S, Song N, Chen C, Li XB, Koyama T, Kusumi I: " Anxiolytic-like effect of mirtazapine mediates its effect in the median raphe nucleus.", Eur J Pharmacol:720,192-197, (2013)*
  • Boku S, Nakagawa S, Masuda T, Nishikawa H, Kato A, Takamura N, Omiya Y, Kitaichi Y, Inoue T, Koyama T: " Valproate recovers the inhibitory effect of dexamethasone on the proliferation of the adult dentate gyrus-derived neural precursor cells via GSK-3β and β-catenin pathway.", Eur J Pharmacol:723,425-430, (2013)*
  • Takamura N, Nakagawa S, Masuda T, Boku S, Kato A, Ning S, An Y, Kitaichi Y, Inoue T, Koyama T, Kusumi I: " The effect of dopamine on adult hippocampal neurogenesis. ", Prog Neuropsychopharmacol Biol Psychiatry., 50:116-124, (2014)*
  • Masuda T, Inoue T, An Y, Takamura N, Nakagawa S, Kitaichi Y, Koyama T, Kusumi I: "Effect of the co-administration of citalopram with mirtazapine or atipamezole on rat contextual conditioned fear. ", Neuropsych. Dis. Treat., 10,289-295 , (2014)*
  • Nakai Y, Inoue T , Toda H, Toyomaki A, Nakato Y, Nakagawa S, Kitaichi Y, Kameyama R, Hayashishita, Wakatsuki Y, Oba K, Tanabe H, Kusumi I.:"The influence of childhood abuse, adult stressful life events and temperaments on depressive symptoms in the nonclinical general adult population", J.Affect.Disord:158,101-107, (2014)*
    一般成人294名を対象とした質問紙調査の共分散構造分析により、子供のときの虐待体験のうち特にネグレクトが循環、抑うつ、不安、焦燥の感情気質を増強し、これらの気質が最近1年間のライフイベントの否定的な評価を増加させることが明らかになった。子供の時のストレスは気質を介して間接的に、気質と否定的なライフイベントの評価は直接的に抑うつ症状を増強した。本研究は子供の時の虐待、気質、成人期のストレスが相互作用して抑うつ症状に影響を与えることを証明した最初の報告である。今後、うつ病、双極性障害患者において上記3因子の病因的意義を明らかにする予定である。:
  • Terao T, Tanaka T. "Antidepressant-induced mania or hypomania in DSM-5." Psychopharmacology (Berl)., 231: 315 , (2014)*
  • Shimizu Y, Kitagawa N, Mitsui N, Fujii Y, Toyomaki A, Hashimoto N, Kako Y, Tanaka T, Asakura S, Kusumi I: "Neurocognitive impairments and quality of life in unemployed patients with remitted major depressive disorder", Psychiatry Res:210, 913-918, (2013)*
    寛解期の大うつ病性障害(MDD)においてquality of life(QOL)と認知機能障害の関係を検討した。MDD患者では注意、精神運動速度、言語記憶の認知領域で有意な成績低下を認め、残遺抑うつ症状の影響を考慮しても言語記憶とQOLの間に有意な関連が認められた。そのため、神経心理検査による評価でQOLの障害の原因となっている可能性のある認知機能障害を検出することは意義があると考えられた。:
  • Mitsui N, Asakura S, Shimizu Y, Fujii Y, Kako Y, Tanaka T, Oba K, Inoue T, Kusumi I: "Temperament and character profiles of Japanese university students with depressive episodes and ideas of suicide or self-harm: A PHQ-9 screening study", Comp.Psychiatry:54,1215-1221, (2013) *
    うつ病エピソードおよび自殺念慮を伴う若年成人の気質-性格特性を明らかにすることを目的とした。大学生を対象にPHQ?9 (Patient Health Questionnaire)とTCI (Temperament and Character Inventory)を横断的に実施した。大うつ病エピソード群(41例)、その他のうつ病エピソード群(97例)では、健常群(1283例)に比し、Harm avoidance (HA) 高値およびSelf-directedness (SD)低値が認められた。さらにSDおよびCooperativenessが低い組み合わせの性格特性では、うつ病エピソードおよび自殺念慮の発生率が有意に高い傾向があった。結論として、うつ病エピソードおよび自殺念慮と関連する気質-性格特性は、高HAおよび低SDであった。 :
  • Mitsui N, Asakura S, Shimizu Y, Fujii Y, Toyomaki A, Kako Y, Tanaka T, Kitagawa N, Inoue T, Kusumi I: "The association between suicide risk and self-esteem in Japanese university students with major depressive episodes of major depressive disorder", Neuropsychiatr. Dis. Treat:(in press) *
    青年期の大うつ病性障害における自殺の危険因子を検討すること大学生をを目的とした。大学生を対象にMini-International Neuropsychiatric Interviewを行い、健常群(15例)、うつ病群(15例)、自殺念慮群(15例)の三群に分類。Beck Depression Inventory, Rosemberg’s Self-Esteem Scale(RSES), SF-36v2等の自記式評価尺度および神経心理学的検査を実施した。各評価項目について分散分析を実施した。年齢、性別には有意差はなく、うつ病群と自殺念慮群で有意差が認められたのは、RSESとSF-36v2の社会機能の2項目であった。青年期の大うつ病性障害において、自尊感情の低下および社会機能の低下が自殺念慮に関連する可能性がある。 :
  • 豊巻 敦人, 渡辺 隼人, 柳生 一自, 室橋 春光:「MEGによるfunctional connectivityの解析 ―Default Mode Networkモデルに関連したAutism Spectrum Disorderと定型発達の比較―」, 『生理心理学と精神生理学』31(1), 1-9, (2014)*
  • Toyomaki A, Murohashi H:"Salience network" dysfunction hypothesis in autism spectrum disorders", Japanese Psychological Research.:55(2), 175-185, (2013)*

2.症例報告

  • 佐久間 朋, 篠島由一, 稲冨 徹, 馬場俊一, 林 利彦, 久住 一郎, 照井 正:「腎癌の頭部皮膚転移上に生じた偽性皮膚ハエ症の1例」,『皮膚科の臨床』55, 657-660, (2013)
  • 岡 松彦, 仲唐 安哉, 大宮 友貴, 河合剛多, 亀山 梨絵, 栗田 紹子, 櫻井 高太郎, 中川 伸, 井上 猛, 小山 司:「低用量quetiapineで脳波異常を来した妄想性障害の1例」,『精神医学』55(2), 139-143, (2013)*
  • Sakurai K, Kurita T, Takeda Y,Kusumi I, "Akinetopsia as epileptic seizure", Epilepsy & Behavior Case Repotrs:1, 74-76, (2013)*
    アキネトプシアとは、視覚において動作の認識が選択的に障害される非常に稀な病態である。我々はてんかん発作としてアキネトプシアが生じた症例を経験した。症例は61歳男性。右頭頂葉に動静脈奇形があり放射線治療の既往がある。58歳時より突発的なアキネトプシアが繰り返し出現するようになった。脳波では右側頭部に棘波が頻発していた。てんかん発作と診断し、カルバマゼピン開始後に症状は完全に消失した。:
  • Sakurai K, Yamamoto J, Kurita T, Takeda Y, Kusumi I. "Video event data recording of a taxi driver used for diagnosis of epilepsy", Epilepsy & Behavior Case Repotrs:2, 24-25, (2014)*
    ドライブレコーダーとは自動車に装着され、車外の映像を持続的に記録する装置である。主に交通事故前後の状況を記録する目的で使用されている。今回、我々はドライブレコーダーがタクシー運転手のてんかん発作を記録し、診断の重要な情報となった一例を経験した。ドライブレコーダーは事故記録だけでなく、運転手の健康管理および道路安全にも貢献できる。:
  • Tsugiko Kurita, Kotaro Sakurai, Youji Takeda, Ichiro Kusumi. "Pilomotor seizures in temporal lobe epilepsy: A case report with sequential changes in magnetic resonance imaging", Epilepsy Behav Case Reports:1, 142-145, (2013)*
    発作症状が鳥肌のみであった側頭葉てんかんの症例を報告した。症例は30代男性で、血の気が引くような感覚がして鳥肌が立つ症状が繰り返し出現した。発作時脳波では右側頭部に律動波が出現、脳MRI(FLAIR)で右側の海馬・鈎・扁桃体部分に高信号が認められた。発作消失後は上記領域の高信号は消失した。自律神経症状の単純部分発作のみだとてんかんの診断が困難である。 :

3.総説

  • 久住 一郎: 「統合失調症の臨床:クエチアピン」,『日本臨床』71, 673-677, (2013)
  • 久住 一郎: 「Clozapine非反応例または不耐性例に対する薬物療法」,『臨床精神薬理』16, 513-518, (2013)
  • 久住 一郎: 「向精神薬による糖脂質代謝障害のモニタリング」,『臨床精神薬理』17, 21-26, (2014)
  • 久住 一郎: 「向精神薬の副作用モニタリング―クロザピンをモデルとして―」, 『精神神経誌』116, 116-122, (2014)
  • 井上 猛: 「ドパミンを標的にしたうつ病治療とメカニズム」,『医学のあゆみ』 244(5), 381-385, (2013)
  • 井上 猛: 「大うつ病性障害の長期予後に影響を与える諸因子と新しい診断治療法」,『精神保健研究』 59, 33-40, (2013)
  • 井上 猛,戸田 裕之,中井幸衛: 「子供の時のストレスとうつ」,『日本神経精神薬理学雑誌』 33(3), 105-110, (2013)
  • 井上 猛: 「うつ病に対するリチウムの効果」,『臨床精神医学』42(11), 1373-1379, (2013)
  • 中川 伸: 「うつ病の血液バイオマーカー」,『神経内科』79, 24-28, (2013)
  • 中川 伸: 「抗精神病薬の使用の現状と課題」,『日本精神科病院協会雑誌』32, 23-27, (2013)
  • 中川 伸: 「うつ病と海馬神経細胞新生」,『医学のあゆみ』244, 465-470, (2013)
  • 朝倉 聡: 「社交不安障害vs.統合失調症」, 『精神科』23, 593-599, (2013)
  • 田中 輝明: 「双極性障害の早期発見と治療」,『精神科治療学』28, 1419-1423, (2013)
  • 大宮 友貴,小山 司 : 「内科医のための脳疾患講座64/向精神薬の適応と副作用 その4 「睡眠薬の使い分け」,『Brain Medical』25, 174-179 , (2014)

4.解説・評論・その他

  • 久住 一郎:巻頭言「こころとからだ」,『精神医学』55, 314-315, (2013)
  • 井上 猛:「難治性うつ病の原因」,『Depression Strategy うつ病治療の新たなストラテジー』3(3), 1-4, (2013)
  • 井上 猛:「最初の抗うつ薬で効果不十分なときどうするべきか??作用機序に基づいた合理的治療選択?」,『臨床精神薬理』16, 1788-1794, (2013)
  • 朝倉 聡:「人が怖い,人が気になる-社交不安障害(対人恐怖)」,『児童心理』68, 87-92, (2014)
  • 中川 伸:「もの忘れ検査入院と最近の認知症治療について」,『札幌市内科医会報』20, 112-113, (2013)
  • 田中 輝明:シンポジウム2「混合状態と気質・病前性格および治療薬との関連」,『精神科診断学』6, 38-43, (2013)
  • 田中 輝明:「双極性障害治療に関する実態調査報告」,『The 10th symposium of JPNDA』, 58-65, (2013)
  • 田中 輝明:座談会「双極性障害の臨床課題を考える~うつ病相のトータルマネジメント実現のためには?~」,『Pharma Medica』32, 99-103, (2014)
  • 賀古 勇輝:「認知行動療法は本当に有効なのか?」『岩崎学術出版 学術通信』102, 16-18, (2013)
  • 栗田 紹子,久住 一郎:「てんかんと睡眠:てんかんとは何か」,『睡眠医療』7, 155-160, (2014)
  • 仲唐 安哉:「SSRI/SNRIによるQTc延長,『精神科治療学』29, 237-239, (2014)
  • 清水 祐輔,豊巻 敦人,北川 信樹:「気分障害と注意機能」,『精神科』,24, 168-171, (2014)
  • 大久保 亮, 大宮 有貴, 中野 和歌子,白坂 知彦:「ポスタープレゼンテーションの仕方」,『精神科治療学』28, 955-958, (2013)

5.著書

  • 久住 一郎:「抗精神病薬の副作用」, pp.934-935, (山口 徹, 北原 光夫:『今日の治療指針2014』, 医学書院, 東京), (2014)
  • 井上 猛, 鈴木 克治, 小山 司:「難治性うつ病に対するドパミン・アゴニストの臨床効果」, 106-120, (神庭 重信:『難治性気分障害の治療:エビデンスレビュー2013』, アークメディア, 東京), (2013)
  • 井上 猛:「不安の生物学」, pp.20-27, (塩入 俊樹、松永 寿人:『不安障害診療のすべて<精神科臨床エキスパート>』, 医学書院, 東京), (2013)
  • 井上 猛:「抗うつ薬総論」, pp.36-41, (樋口 輝彦 総監修, 井上 幸紀, 井上 猛, 神庭 重信, 井上 雄一, 松浦 雅人, 村田 美穂, 朝田 隆, 坂元 薫, 金生 由紀子, 伊東 明彦 監修: 『精神・神経の治療薬事典?専門医からのアドバイス2014-'15』, 総合医学社, 東京), (2013)
  • 井上 猛:「うつ病性障害」, pp.880-881, (山口 徹, 北原 光夫,福井 次矢編:『今日の治療指針2013年版』, 医学書院, 東京), (2013)
  • 朝倉 聡:「社交不安障害(SAD)」, pp.193-227, (塩入 俊樹, 松永 寿人:『精神科臨床エキスパート, 不安障害診療のすべて』, 医学書院, 東京), (2013)
  • 中川 伸:「ミルタザピン, ミアンセリン塩酸塩, セチプチリンマレイン酸塩, スルピリド」, pp.76-81,(樋口 輝彦:『精神・神経の治療薬辞典 専門医からのアドバイス2014-'15』, 総合医学社, 東京), (2013)
  • 田中 輝明:「ラモトリギン」, pp.238-239, (山口 登, 酒井 隆ら:『こころの治療薬ハンドブック第9版』, 星和書店, 東京), (2014)
  • 仲唐 安哉, 田中 輝明:「F3 気分(感情)障害」, pp.223-281, (中根 允文, 山内 俊雄:『ICD-10 精神科診断ガイドライン』, 中山書店, 東京), (2013)
  • 仲唐 安哉:「II 抗うつ薬」, pp.50-59, (樋口 輝彦:『精神・神経の治療薬事典 専門医からのアドバイス2014-'15』, 総合医学社, 東京), (2013)