研修医の一日

とある1日:Day1

  • 出勤
    8:30カルテ確認、病棟回診

    出勤してまずカルテを確認。精神科の場合、時間外の患者さんの様子(睡眠はどうだったか、食事はどうだったかなど)を知るために看護師さんの記録が重要です。週末や夜間の様子を把握したうえで、患者さんの回診に向かいます。

  • 9:00外来予診

    初診枠は2人/日。地域の病院や他科から紹介いただいた初診患者さんの予診をとります。紹介状や問診票などを参考に、鑑別診断や方針を考えつつ、短時間で患者さんから必要事項を問診します。

  • 10:00外来本診

    外来本診予診で得た情報を初診医に伝え、本診に陪席します。見学の学生や研修医の皆さんにもわかりやすく伝えられればなおgoodです!予診で聴取できなかった情報も、初診医による本診で明らかになっていき、「そう聞けば良かったのかぁ」と勉強になることが盛り沢山。本診後には初診医からフィードバックがあり、診断や問題点、個々の患者さんにおける診察のポイントの指導をうけます。

  • 11:30初診カルテ指導、昼休憩

    予診をとった場合、本診後カルテをまとめます。どんな患者さんだったか、あとから振り返ってもわかるように、生活歴や現病歴の書き方などハウプト*1 の先生の指導を受けます。
    特に「精神医学的現在症」は精神科医の共通言語なので、正しい専門用語を使いながら、目の前の患者さんのありのままを表現できるようにトレーニングを積みます。


    *1 ハウプト: 外来の受付担当医師のこと。ドイツ語のhaupt = 英語のhead。

  • 13:30昼カンファ(週2回)

    昼食を食べ終わると(時には食べながら)、週に2回病棟医長、研修医、病棟薬剤師でカンファレンスを行います。各グループの担当患者さんについて簡単なプレゼンテーションを行い、皆でディスカッションをします。和やかな雰囲気で、病棟医長から各疾患のトピックや患者さん毎のポイントを説明してもらいつつ、今後の方針について検討します。

  • 15:00リエゾン診察

    他科入院中の患者さんの急な精神症状について診察依頼を受けることがあります。上級医と一緒に往診し、診断や方針を決定します。身体科の知識も必要で、普段の精神科医療とは異なった対応が必要になることもあり、臨機応変さや他科病棟のスタッフとのコミュニケーションも欠かせません。慣れてきた頃には後期研修医1人でリエゾン*2を担当し往診します。初めは緊張しますが、悩んだ時はハウプトの先生やリエゾンカンファで相談することができるので安心です。


    *2 リエゾン: 身体疾患に伴うさまざまな精神医学的問題に対して精神科医・身体科医師・医療スタッフが共同してあたる治療・診断やシステムのこと。フランス語liaisonで「連絡」の意。

  • 16:00クルズス*3

    クルズス当科の研修の醍醐味、クルズス!朝や夕方に行われ、教授はじめその分野のエキスパートから今日の臨床に役立つ知識を教わります。年間を通じてなんと100回以上も開催されます。医師だけでなく、心理士やPSWなど精神科医療に不可欠なメディカルスタッフの講義も充実しています。どの業務より最優先で教育を受ける機会が確保されおり、マンパワーのある大学ならではの時間と言えるでしょう。


    *3 クルズス: 少人数での講義のこと。ドイツ語kursus = 英語course。

  • 17:00教室行事(週1回)

    全国各地のその分野のエキスパートの先生にご講演いただいたり、医局スタッフや大学院生による症例発表や研究発表を行います。全道の関連病院にも配信し、教室全体で知識のupdateに努めます。研修医も年度終わりに卒業発表と題して、発表の機会が与えられ、1年間の研修の集大成を披露します。

    帰宅

とある1日:Day2

  • 出勤
    8:30カルテ確認、病棟回診

    患者さんの病状の変化を回診で把握し、どう薬物調整を行ったら良いかなどの治療方針を主治医と相談します。

  • 11:00面談

    ベットサイドの回診だけでなく、まとまった時間をとって患者さんと面談を行うことがあります。この1週間の調子はどうだったか、今後どうやって退院へむけて治療を進めていくかなどを患者さんやご家族と共有したり、主治医と共に認知行動療法や心理教育を行うこともあります。

  • 14:00グループカンファ

    グループカンファ各グループごとのカンファレンスです。治療に難渋している患者さんや新規の入院患者さんについて特に重点的にディスカッションを行い、今後の治療につなげます。

  • 15:00総回診

    週に1度の教授回診は学生さんへの教育目的のため、担当患者さんについて手短にわかりやすくプレゼンテーションをします。長い病歴からポイントを絞って把握し説明するトレーニングです。

  • 16:00新患紹介

    新患紹介新規に入院された患者さんについて教室員全員の前でプレゼンテーションをします。事前の準備は主治医と念入りに行い、主訴に始まり鑑別診断・問題点・治療方針までしっかりまとめて挑みます。質問もたくさんくるので、できるだけ答えられるように勉強勉強・・・。

  • 17:00リサーチカンファ

    教室で進行しているそれぞれの研究の進捗状況を共有します。

    帰宅

休日、時間外の過ごし方

  • 休日、時間外の過ごし方当直医制であるため、原則休日や時間外に主治医や研修医に連絡がくることはありません。on/offがはっきりしており、家事や子育て、趣味や休息、家族サービス等の時間も十分確保できます。個々の事情にも科全体として理解があるのも良い点です。また歓迎会、忘・新年会、送別会はもちろん、ジンパやボーリング大会、観楓会、各部活動(野球、サッカー、駅伝・・・)などメディカルスタッフ総勢でのイベントが多く、勤務外でもチーム医療の結束を深めています。