TOP>研究>業績集>平成28(2016)年度
平成27(2015)年度 < 平成28(2016)年度 > 平成29(2017)年度

学会発表

  1. Takuya Saito: Current Status and Problems of Child and Adolescent Psychiatry in Japan, The International RANZCP Congress of Psychiatry, Hong Kong , 2016.5.8-5.12
  2. Takuya Saito, Ryuichiro Narishige: The Child Behavior Checklist (CBCL) as a screening method for bipolar disorder among ADHD Children in Japan 3rd Asian Congress on ADHD, Singapore, 2016.5.26-27
  3. Takuya Saito: Development of the Project of Sapporo Children s Mental Health Care Network (PSCMHC), the 22nd International Association for Child and Adolescent Psychiatry and Allied Professions World Congress and the 36th Annual Conference for the Canadian Academy of Child and Adolescent Psychiatry (IACAPAP 2016), Cargalry Alberta, Canada, 2016.9.18-22
  4. Takuya Saito: Child and adolescent psychiatric training I Japan: how to standardize the training in Japan. The 112nd Annual Meeting of the Japanese society of Psychiatry and Neurology, Tokyo, 2016.6.2-4
  5. Kazuyori Yagyu, Atsushi Shimojo, Hideaki Shiraishi, Satoshi Suyama, Takuya Saito: Magnetoenceaphalography as a potential candidate to detect treatment effect of dyslexia, 30th CINP World Congress, Seoul, 2016.7.4
  6. Kazuyori Yagyu, Atsushi Shimojo, Hideaki Shiraishi, Satoshi Suyama, Takuya Saito: Difference of processing visual-stimuli in children with dyslexia, The 20th International Conference On Biomagnetism, Seoul, 2016.10.3
  7. 柳生一自、下條暁司、白石秀明、岩田みちる、橋本竜作、関あゆみ、室橋春光、須山聡、齊藤卓弥:ディスレクシア児童の脳機能変化―脳磁検査を用いて、口演、第58回小児神経学会、東京、2016年6月3日
  8. 柳生一自、須山聡、齊藤卓弥、岡田亜也、富岡麻子、末田慶太朗、立野佳子、上田敏彦:胎児期・新生児期環境がADHD薬物療法継続に及ぼす影響、ポスター、第46回臨床精神神経薬理学会、ソウル、2016年7月2日
  9. 柳生一自:中学生以降の読みの困り感を評価する、シンポジウム、第25回日本LD学会、横浜、2016年11月19日
  10. Suyama S, Tamura N, Minatoya M, Ito S, Yagyu K, Miyashita C, Araki A, Saito T, Nakai A, Kishi A: Association between maternal smoking during pregnancy and coordination development at preschool age, ISEE-ISES AC2016, Sapporo, 2016.6.27-29
  11. 須山聡, 岡田亜也,富岡麻子,前田珠希,柳生一自,齋藤卓弥:精神科後期卒後研修における児童思春期精神科関連施設での研修の試み, 第57回日本児童青年精神医学会総会, 岡山, 2016.10.27-29
  12. 前田珠希、大柳有加、奥村真佑、石井純、細川嘉之、本間裕士、水野敏樹:皮質下梗塞と白質脳症を伴う常染色体優性脳動脈症(CADASIL)の一例:日本精神神経学会,幕張,2016.6.3
平成27(2015)年度 < 平成28(2016)年度 > 平成29(2017)年度

講演・シンポジスト

  1. Takuya Saito, Ryuichiro Narishige. Trends in suicide among child and adolescent in Japan. - from a retrospective study of precipitating factors for suicide attempts at a critical emergency unit in Japan. The 7th Asia Pacific Regional Conference of the International Association for Suicide Prevention. Tokyo 2016.5.18-5.21
  2. 齊藤卓弥:児童思春期精神科専門医に求められる知識、日本精神神経学会、2016 年6月2-4日、東京
  3. 齊藤卓弥 :子どものうつ病と自殺行動、 北海道小児保健学会、 2016年 6月18日、札幌
  4. 齊藤卓弥 :学齢前のうつ病、第13回日本うつ病学会総会、2016年 8月5−6日、名古屋
  5. 齊藤卓弥 「児童思春期のうつ病の診断・治療反応からみた非定型性」、第13回日本うつ病学会総会、2016年 8月5−6日、名古屋
  6. 柳生一自:脳磁図を用いた発達性読字障害へのアプローチ、第31回生体磁気学会、シンポジウム、金沢、2016年6月10日
  7. 柳生一自:小児科−児童精神科の連携 身体表現性障害を例として、第11回プライマリケア医(小児科医・総合診療医)のための子どもの心の診療セミナー(小児神経学会主催)、2017年2月5日、札幌
  8. 柳生一自:発達障がい(神経発達症)とは?  ペアレントメンターフォーラムin小樽(北海道家族支援体制整備事業)、2017年1月22日、小樽
  9. 柳生一自:つまづきのある子どもの心によりそう—レッテル貼りに終わらない支援のために、江別市教職員セミナー、2016年8月3日、江別
平成27(2015)年度 < 平成28(2016)年度 > 平成29(2017)年度

論文

  1. Suzuki T, Miyake N, Tsurusaki Y, Okamoto N, Alkindy A, Inaba A, Sato M, Ito S, Muramatsu K, Kimura S, Ieda D, Saitoh S, Hiyane M, Suzumura H, Yagyu K, Shiraishi H, Nakajima M, Fueki N, Habata Y, Ueda Y, Komatsu Y, Yan K, Shimoda K, Shitara Y, Mizuno S, Ichinomiya K, Sameshima K, Tsuyusaki Y, Kurosawa K, Sakai Y, Haginoya K, Kobayashi Y, Yoshizawa C, Hisano M, Nakashima M, Saitsu H, Takeda S, Matsumoto N*: Molecular genetic analysis of 30 families with Joubert syndrome. Clin Genet. 90, 526–535, 2016
平成27(2015)年度 < 平成28(2016)年度 > 平成29(2017)年度

解説・評論・総説

  1. 齊藤卓弥:大人のADHDと双極性障害、神経症性障害, 精神科治療学, 31(3), 359-364, 2016
  2. 齊藤卓弥:身体症状症および関連障害, 小児内科, 48巻増刊号, 782-785, 2016
  3. 齊藤卓弥:成人-家族の理解, 小児内科, 48(5), 757-759, 2016
  4. 柳生一自, 齊藤卓弥:脳の発達とメンタルヘルス, 最新精神医学 21巻6号, 407-412, 2016
平成27(2015)年度 < 平成28(2016)年度 > 平成29(2017)年度

著書

  1. 齊藤卓弥:児童・青年期の精神疾患と精神医学的諸問題,340-343(樋口輝彦編:今日の精神疾患治療指針第2版, 医学書院, 東京)2016
  2. 齊藤卓弥:6併存症 3情緒障害群-2 抑うつ障害群, 双極性障害および関連障害(第2章 ADHDの診断・評価), 163-167(齊藤万比古編:注意欠如・多動症-ADHD-の診断4・治療ガイドライン第4版, じほう, 東京)2016
  3. 齊藤卓弥:1薬物療法 2海外の治療ガイドラインをめぐる現状(第3章 ADHDの治療・支援), 215-223(齊藤万比古編:注意欠如・多動症-ADHD-の診断4・治療ガイドライン第4版, じほう, 東京)2016
  4. 柳生一自:発達障害事典「知的能力障害」, 354-355 (日本LD学会編:丸善出版, 東京) 2016
  5. 柳生一自:発達障害事典「てんかん」, 386-387(日本LD学会編:丸善出版, 東京) 2016
  6. 柳生一自, 岩田みちる:LD診療・支援入門「ID, ADHD, ASDと学習」, 12-16, (若宮英司編:診断と治療社, 東京) 2016
平成27(2015)年度 < 平成28(2016)年度 > 平成29(2017)年度